ライトショアジギングではさまざまな魚がねらえます。ブリにサワラ、真鯛にシーバス、フラットフィッシュなどなど。実はそれぞれ魚種別にねらい方や使うべきルアーが存在します。
今回は「サワラ」に焦点を絞り、釣り方やオススメのルアーをご紹介します。

近年人気急上昇中!ショアジギングの好ターゲット「サワラ」

日本全国の沿岸部を回遊し、湾奥にまで入ってくるため、基本的にはどこでも釣れる魚です。サゴシが大きくなると名称が変わり(出世魚)、地域にもよりますが大体60~70㎝以上のものは「サワラ」と呼ばれます。

年中釣れる魚ではありますが、春と秋の2つのハイシーズンが存在し、多くのサゴシ・サワラねらいのアングラーでにぎわいます。
このクラスになると引きも強烈で、旨味も抜群!高級魚として料亭でも出されるほど。特にサワラの炙りは格別です。

サワラの釣り方

スピード

まず、意識してほしいことは「スピード」です。サワラは獰猛で泳ぎも速く、素早くエサを捕食します。早い動きに好反応を示すこの習性を利用して、メタルジグの動かすスピードをとにかく速くしましょう。

遅く巻きすぎると、ルアーが丸呑みされて鋭い牙によりリーダーが切れてしまう可能性が高くなるため、速いアクションをオススメします。

アクション

アクション法としては「ただ巻き」がオススメです。サワラには浮袋がないため、レンジ(上下)の移動が苦手とされています。そのため横方向に一定の層を誘う方がいいでしょう。
ただ巻きのスピードは1秒間に2~3回転が目安となります。速く巻きすぎかな?と思うくらいがちょうどいいですね。

シャクる場合でも竿を上下に激しく動かすのではなく、一定のレンジの中でルアーをアクションさせるイメージのソフト目なジャークで誘いましょう。

ソフト目なジャーク

レンジ

レンジに関しては時間帯で変わってきます。

基本的にサワラが釣れやすいのは朝と夕方のマヅメ時。この時間帯では、ベイトを追いかけて表層を回遊し、サワラが跳ねている姿を多く見られます。朝夕のマヅメは表層を中心に狙う事を心がけましょう。

日中になると、ベイトも沈みサワラも中層~ボトムを回遊することが増えます。潮が効いている層を探るなど、ボトムから表層まで幅広い層を探る方が釣果を得られやすくなります。

ルアー

ブレードジグ

一日を通してショアでサワラを狙う際はメタルジグがとても使いやすいでしょう。着水後すぐに巻けば表層を誘えますし、沈めれば中層やボトムも簡単に探ることが出来ます。また、飛距離もルアーの中ではダントツに優れています。
そして、メタルジグの中でも特にブレードジグの実績がとても高く、人気があります。

ただ巻きすることでブレードから発せられるフラッシングと波動がサワラにとても効くため、もはやブレードは必須となっています。

またブレード部分での誘いが、サワラ狙いの時によくあるマイクロベイトパターンにも対応できるところが嬉しいポイント。
状況に左右されづらく幅広く使える超おすすめルアーです。

おすすめブレードジグ

メタルバイブ

メタルジグ同様にレンジ調節がしやすく飛距離もでるのがメタルバイブ。ただ巻きでボディ全体が振動することで誘います。

ベイトが多い時などルアーの存在に気付かせる必要がある場合や、他のルアーで全く反応がない時などに、この唯一無二のアクションが独り勝ちする場合があります。

おすすめメタルバイブ

鋭い牙には十分注意を

サワラは歯がとても鋭く、指に刺されば貫通してしまうほど。素手で触るのは非常に危険です。サワラを持つ際には必ずフィッシュグリップを使い、針を外す際にはプライヤーや針外しなどを使用しましょう。

サワラは口が柔らかいため、ファイトは慎重に!

サワラは口が非常に柔らかく、強引なファイトだとすぐに口が千切れてしまいます。フィッシュグリップで持ち上げるだけでも千切れてしまうほど口が柔らかいサワラは、とにかくファイトを慎重に行いましょう。

タックルの見直しも重要です。特にロッドに関しては、バットの強さは必要なものの、ティップは柔らかめのほうがバレにくく、サワラの柔らかい口にも対応できます。
ガチガチのショアジギングロッドよりも、強めのシーバスロッド位のほうが柔らかさがあって、キャッチ率もUPします。

いかがでしたか?ライトショアジギングの大人気ターゲットであるサワラ。釣ったことがある人はもちろん、釣ったことが無い人も、この記事が釣果に繋がれば幸いです。