ライトショアジギングではさまざまな魚が狙えます。ブリにサワラ、真鯛にシーバス、フラットフィッシュなどなど。実はそれぞれ魚種別に狙い方や使うべきルアーが存在します。

今回は「ブリ」に焦点を絞り、釣り方やオススメのルアーをご紹介します。

青物といえばこの魚!ショアジギングの憧れの魚「ブリ」

ショアジギングで狙える魚と聞けば「ブリ」を連想する方も多いのではないでしょうか? いわば青物の代表格といえる存在であり、ショアジギングにおける憧れのターゲットです。主にイワシなどの小魚を捕食するフィッシュイーターで、大きさは最大で約1mにまで成長します。引きが強烈で、生半可なタックルだと折られてしまう可能性すらありますので、しっかりとしたタックルで臨んだ方がよいでしょう。

たとえば関東や関西では…
関東:ワカシ → イナダ(40㎝~60㎝) → ワラサ(60㎝~80㎝) → ブリ
関西:ツバス → ハマチ(40㎝~60㎝) → メジロ(60㎝~80㎝) → ブリ


このほかにも、北陸や四国など各地方でも呼称が変わる面白い魚。それだけ日本の各地域に深く根付いており、古くから親しみのある魚として定着しているということですね。
もちろん日本では、冬の「寒ブリ」がお歳暮やお正月用に親しまれていることからも分かるように食用として重宝され、年間を通じて流通量が多くとても美味な魚です。

ブリの釣り方はとにかく「マッチ・ザ・ベイト」!メタルジグのサイズを意識しよう!

マッチ・ザ・ベイト

どのルアーフィッシングにおいても非常に重要な要素である「マッチ・ザ・ベイト」。ターゲットが捕食しているベイトの動きやサイズ、色に対して、ルアーを限りなく近づける方法です。

ブリを狙う場合、この「マッチ・ザ・ベイト」が特に重要です。ブリが捕食するベイトは幅広く、イワシ(カタクチイワシ、マイワシ、ウルメイワシ)、アジ、シラス、カマス、トビウオなどなど、かなり多岐に渡ります。


今フィールドでブリがどんなベイトを捕食しているかを把握し、ルアーをベイトに近づけることが、ブリを狙って釣るうえで非常に重要です。

サイズ

マッチ・ザ・ベイトで最も重要なのが「サイズ」です。イワシを捕食しているならイワシと同じサイズのメタルジグ、カマスを捕食しているならカマスと同じサイズのメタルジグ・・・、というように、とにかくサイズをベイトに寄せましょう。

ベイトとメタルジグのサイズがあまりに違っては、反応が得られにくくなります。特にブリがシラスを捕食しているような「マイクロベイトパターン」が厄介で、サイズの大きなメタルジグには見向きもしないことも。しかし、「マイクロベイトパターン」で爆釣できるのがブレードジグ。ブレード部分の小さなフラッシングがマイクロベイトのサイズ感、フラッシングに酷似しており、通常のメタルジグでは見向きもしない状況下でも、ブリに対して口を使わせることができます。

メタルジグは水深によってサイズ(ウェイト)を選択することが一般的ですが、マッチ・ザ・ベイトを意識してサイズを選択したり、ブレードジグを選択することも重要です。

ブリ狙いにオススメのアクション

ブリをメタルジグで狙う場合、オーソドックスなワンピッチジャークやただ巻きで狙うことができます。

ワンピッチジャーク

ブリは遊泳力が強く、時速40kmで泳ぐなんて話もあるほど。高速ワンピッチや、速巻きのただ巻きでも、メタルジグに余裕で追いついてきます。
しかし! ここで重要なのが、ただ速く巻けばいいという話ではありません。重要なのはその日そのときの「パターン」を見つけること。実は、ブリがヒットしやすいアクションやスピードはコロコロと変わるのです。時には「とてもゆっくり動かすと連発する!」なんてパターンがあることも。

ゆっくりとしたツーピッチジャーク

いろいろなアクションを試しながら、その日の正解をいち早く見つけることが大切です。
また、メタルジグを飛ばしすぎるのもブリをねらうにはオススメしません。メタルジグをジャークさせる時、海中でメタルジグが飛ぶ動きをします。この動きが大きければ大きいほど、ブリはあまり反応を示しません。逆に、ヒラマサはメタルジグを飛ばす動きに好反応を示します。

ただ巻き

このように、それぞれ魚の特性に合わせてアクションを変えることも必要です。

ブリ狙いにオススメの場所

ブリが釣れる場所は、沖堤防や磯場、サーフなど、さまざまなフィールドで釣ることができます。

堤防・沖堤防

ブリが狙える代表的なフィールドである堤防・沖堤防
ポイントとしては、「潮通しが良い」「水深がある」の2点です。潮通しが良いとベイトが入ってきやすく、ブリの回遊も期待できます。

水深があればメタルジグをアクションさせやすく、アングラー側が釣りやすいというメリットがあります。
堤防・沖堤防は他のフィールドと比べて最も身近にブリが狙えるフィールド。上記の条件が揃っていれば、都市部(ベイエリア)や湾内の堤防・沖堤防でもブリの釣果が期待できます。

地磯・沖磯

地磯や沖磯は水深が深いことが多く、地形変化に富んだフィールドです。ブレイクラインカケアガリといった深場と浅場の境界線や、「シモリ」と呼ばれる海底の岩礁や根が点在します。


それだけ障害物や変化に富んだ地形だと、ベイトが溜まりやすく、そのベイトを追ってさまざまなフィッシュイーターが回遊します。ブリ狙いにはもちろん、真鯛や根魚など、さまざまなターゲットを狙うことができる、ショアジギングにうってつけのフィールドです。

サーフ(砂浜)

サーフは常にブリが狙えるフィールドではありませんが、条件さえそろえば爆釣が期待できます。
サーフでブリ族が狙える絶対条件は「ベイトの有無」。ベイトが接岸しているタイミングはブリの回遊も期待大。

生きたベイトが大量に打ち上げられている状況では、まさにそのタイミングでブリが活発に捕食しているため、他のフィールドよりもはるかに釣れる可能性があります。



いかがでしたか?ライトショアジギングの大人気ターゲットであるブリ。釣ったことがある人はもちろん、釣ったことが無い人も、この記事が釣果に繋がれば幸いです。